純正ナビの音があんまり良くないため、前乗ってた軽につけてたDEQ-P9をつけることにしました。
前はカロッツェリアのデッキDVH-P520をつけていたのでDEQ-P9の操作はデッキで出来ていたのですが、今回は専用のコントローラーAXM-P9を中古で購入しました(*^^)
1.配線の準備
純正のオーディオ線を切断したくなかったので別途左の画像のハーネスを2種類購入しました。
切断してもいいって人は買わなくてもいいです^^
2.1で購入したハーネスの加工
1で買ったハーネスを左の画像のように加工します。
これで配線の準備はOK!
3.取り付け
後はこのように接続して終了です^^
実は、一番難しいのはここw
線が多いため、隠すのにすごく苦労しました。。orz
※私が中古で購入したAXM-P9にスピーカー入力用の線が付いていなかったので、ナビ側のスピーカー線をRCA端子へ半田を使って加工しました^^
【感想】
音がすごく良くなりました^^大きい車でスピーカーの距離が遠いのでなおさらDEQ-P9の威力を発揮しますねw
最初は「純正ナビだから、いい音って言っても知れてるんだろうな^^;」って半信半疑でしたが、これはやってよかったです^^
お金ないので、純正ナビでしばらく我慢しなくてはいけないので、この進化は絶大ですね^^
アナログ入力なので純正デッキのボリューム調節で音量の調節もできるので
便利(*´∇`*)そのせいで疑似5.1chなのですがwww
DEQ-P9を検討している人はぜひやったほうがいいですよ^^
嫁も「音良くなったね!!」って大満足でよかったよかった^^
コメントを残す