夏の話ですが、突然ブレーキジャダーが発生するようになりました。
ブレーキジャダーとはなんぞや?
実は私も言葉すら知らなかったので、ネットで「ブレーキ ハンドル ガタガタ」とか「ブレーキ 振動」とかで検索したら出てきました^^
っで何が原因かというと、考えられる原因は以下の通りのようです。
1.ブレーキローター(ディスク)の偏磨耗
2.ハブベアリングの劣化
3.ホイールの歪み
などです。
2と3はブレーキに関係なくブレると思いますが^^;
私の場合は1でした。どのローターが偏磨耗しているかなんて素人の私にはわかりませんでした。。。
でも「ダイヤルゲージ」なるものがあればわかるらしい。「スタンド」とセットで買ったほうがよさそう?
まー面倒だったら、いっその事全部変えるとかw
私の場合は、ちょうど車検と重なってしまって当然そんなお金はどこにもなく(ーー;
なので、ローター研磨+パッド交換ですっきり解決しましたが。。。今になって思うのが
研磨もダタではないので、かっこいいスリット入りのブレーキローターに交換すればよかったな。。。とちょっと後悔。。。
ちなみに、ブレーキローターを交換する場合はパッドも一緒に交換したほうが良いらしいです。
偏磨耗したローターにあわせてパッドも変な減り方してるかららしいです。
っで同じ症状が出ている人のためと、次回の自分のためにメモ^^
純正は高いので社外品で品質に定評のあるDIXCEL(ディクセル)がよさそうφ(・_・”)メモメモ
【部品メモ】
↓前期用
フロント | リア | |
---|---|---|
ブレーキローター | スリット有り or スリット無し | スリット有り or スリット無し |
ブレーキパッド | 前後セット |
↓後期用
フロント | リア | |
---|---|---|
ブレーキローター | スリット有り or スリット無し | スリット有り or スリット無し |
ブレーキパッド | 前後セット |
※商品が前期と後期で違っていたため、分けて書いてます。