怪奇現象というか。。。
まぁ中古で購入した時から、走っている途中にナビが「夜モード」→「昼モード」を繰り返すようなことが度々あっていたのですが、気にならない頻度だったのでシカトしてたんですが。。
最近はDレンジ(ドライブ)に入れると、確実にヘッドライトOFFになっているにも関わらず、
ナビが夜モードになってしまいます。
流石にこれはナビが使えないので困る^^;
ナビの故障?車体側の回路の故障??
ディーラーに持って行って、故障個所だけでも調べてもらえないかな。
っと思って持っていくも、LEDとかやってるせいで、見てももらえず門前払い。
ディーラーが言うことも分かりますが、言い方にもほどがありますよね(--#
まー、対応の悪さはさておき。
こうなったら自分で解決だ!
っで真っ先にナビ裏のイルミ配線にテスターをつないで調べてみると。。
【調査結果】
●Dレンジに入れたときだけ、イルミ配線に若干電流が流れている。
(ただ光るだけのテスターなので、何ボルトかは分かりませんが、見た感じ12Vの半分の6Vってところでしょう)
●ヘッドライトONの時は全てのレンジで正常に動作する(イルミ配線に12Vが流れる)
●ハザードに来ているイルミ配線も調査したが、同じ現象(ハザードやエアコンも同じ?12Vでないと夜モードにならないようになっている?)
【原因】
今のところは不明です。
ナビが壊れているのか?Dレンジで若干電流が流れるのは正しい動きなのか?
【対策】
今回は根本的な原因は分からずじまいなのですが。
イロイロ試した結果、ナビ裏のイルミ線に「抵抗とLED(普通に12Vで光るような組み合わせ)」を割り込ませたら、通常通りの動作をするようになりましたorz
とりあえず、これで様子みとこうと思います。
何か情報をお持ちの方いましたら、教えて頂ければ助かりますm(_ _"m)ペコ