エアコンパネルLED化+液晶反転

フロントエアコンパネルをLED化しました^^v

やっぱ純正の緑っぽいのより断然綺麗になりますね。

 

あと、以前からやってみたかっら液晶反転もやってみました。

110103_163632

 

【液晶部分】

高輝度LED(白) 6個

【ボタン部分】

高輝度LED(白) 10個

高輝度LED(青) 4個

 

実は画像の状態に至るまで、合計で3回くらい分解→LED交換を繰り返しました(笑)

作業中の写真は作業にいっぱいいっぱいで取れませんでしたw

ってか、撮る気力がありませんでしたm(_ _”m)ペコリ

 

 

 

 

●分解1回目 「純正の麦球をLED加工してつける!」

麦球加工はやったことあるのでと、ささっと

液晶は反転せずに、液晶に青色を3個、ボタンに白色を4個で作成

 

 

純正よりかっこよくなったが、ものの見事にムラだらけwww

 

 

●分解2回目 「ボタン1つ1つにLEDを仕込む!」

これはちょっと情報収集。。。

みんカラの「プリンス様」のエアコンパネルSWにLED埋込を参考にさせていただきながら

ボタンの1つ1つにLEDをホットボンドと半田でせこせこつけて麦球の端子につないで半田!

っでどうせだから、以前から気になってた液晶反転も

みんカラの「- のきあ -」さんのエアコン液晶反転表示を参考にさせてもらって偏光板をはがして

逆に張り替えました。

 

 

ボタンは綺麗に光るようになりましたが、今度は眩しすぎで目立ちすぎ。。。

しかも、液晶の部分のムラが気になってきた。。。(今更w

反転したことで、液晶が青背景に青文字ということにww

 

 

●分解3回目 「液晶のバックライトのLEDを増やす+白色に!+ボタンを少し暗く」

2回目同様に情報収集。。。

結果、液晶は反転すると暗いほうは白でも青っぽくなるような気がしてきたので白に変更!

今度は基盤に直接ハンダして、1つの穴から2つずつ角度をつけて光がまんべんなく当たるように

つけました。

っでボタンのLEDの電源を取っている個所に抵抗を増やして若干暗くしました。

 

 

結果これで満足しました。。ってかもうやりたくないですw

 

 

【感想】

これはLEDと抵抗を買うだけで出来たので安上がりだしとても満足なのですが、

万が一LEDが切れたら。。と思うとめんどくささ極まりありませんねwまーLED何で

早々切れる事はなさそうですがw

 

この記事を参考にされる方は、良く調べて1回の分解でうまくいくようにお祈りいたします^^b

 

※私は素人ですので同じことをする人は自己責任でお願いします。

この記事をシェアする
  • Facebook
  • Google+
  • Twitter
  • Line
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/hazvich/www/estima.pon3.jp/wp-content/plugins/simple-lightbox/controller.php on line 1642